目次
令和8年(2026年)のお札の申し込み
毎年、10月に入ると
成田山から封書で来年のお札やお守りの
申し込み用紙が届きます
お札は交通安全のお守りや神棚に飾るお札を頼みます
木札は3万円以上から5千円
小型札は1万円以上から5千円です
お願いごとは色々あります
頼むのは
家内安全の5千円の木札と
車用に交通安全の5千円のお札を買います
ちなみに、
古いお札を納める場合は
「納札係」宛まで
送付くださいと下の方に書いてあります
(いつも、成田山に参拝の時に持って行くので知らなかったです😅)
御守り
御守りや守魔矢、絵馬などなども頼めます
お正月限定の開運守りは
限定なので
買ったことがあります
そして、
よく見てみると
期間限定の
節分福豆が売られている!
ちなみに
節分福豆は売店で買えます
成田山で受け取りか送付
成田山のお札を何年か前までは
受け取りにしていました
受け取りというのは
受け取りの月日を書いて
その日
成田山に参拝後に
成田山の指定された場所に受け取りに行きます
お札の引換番号が前もって
成田山から送られてくるので
その、引換番号を渡して
受け取ります
でも、一度だけ
すごく待たされた事があったので
それからは
送付で
1月1日以降にお札やお守りが送られてきます
ご神酒、お供物は引換券が別に送られてくるので
1月1日以降の初詣の時に受け取ります
おしまいに
送料の改定のお知らせが入っていて
30,000円以上は無料
30,000円未満(木札を含む)1,000円
30,000円未満(木札を含まない)500円と改定しました
他にも
ご神酒の量が少なくなったり
物価高騰で色々なものが値上がりしたりしているなと思いました



			
			
			
			
			
			
			
			
コメント